「飛び込み」の依頼者

私たちの事務所では、依頼者の半数くらいが、顧問先や以前の依頼者からご紹介いただいた方々です。そして、同じく半数くらいが、弁護士会や自治体での法律相談でお会いした方々や、事務所のホームページをご覧になった方々です。その反面、事前に何の連絡もなく、いきなり事務所のドアをノックして法律相談を申し込まれる方は、ほとんどいらっしゃいません。

ところが、年に一度あるかといった程度ですが、いきなり事務所にいらっしゃる方もいます。「飛び込み」の依頼者です。確かに、何か法律問題で困ったことが発生した場合、どうやって弁護士に相談したらいいのか、意外と難しい問題かも知れません。弁護士に相談する手段(アクセス)は、まだまだ分かりにくいように思います。私たちの改善すべき点です。

ところで、私たちを含め、ほとんどの弁護士は、その日のスケジュールを当日決めるのではなく、何日も何週間も、時には何ヶ月も前から決めています。ですから、せっかく「飛び込み」で事務所にいらっしゃっても、私たちに他の予定が入っていれば、残念ながら応対することはできません。このような「飛び込み」を敬遠する弁護士もいると聞きます。ちなみに、私は、他の予定が入っていなければ、せっかくお越しになったのですから、可能な限り応対するようにしています。

先日の「飛び込み」の方は、初老の男性でした。「新聞で遺言を書いたほうが良いという記事があったので、遺言を書きたいんだけど」というご相談でした。「丸の内のどこかの事務所に入れば、誰か弁護士がいるかなと思って」とおっしゃっていました。

遺言というと、どうしても病気の方や高齢の方が、ご自分の死期を意識されて作成するというイメージが強く、実際もそのようなケースが多いのですが、その男性は壮健な方でした。ご事情をもう少しお聞きすると、「自分は山登りが好きで、定年退職して、その後に妻を亡くし、今は山登りばかりしている。子どもが2人いるが、自分に万一のことがあったとき、相続のことでもめたら申し訳ないから、きちんとしておきたい」ということでした。相続と言っても、決して資産家というわけではなさそうです。おそらく、地道にコツコツと仕事を続け、自分だけを頼りに生きてこられた方だろうと思います。

遺言を作成する理由から、お子さんに対する愛情が伝わってきて、私はとても感動しました。それだけでなく、その男性は、公正証書作成に必要な書類もテキパキと準備され、全てにおいて非常にきちんとした方で、私自身、とても勉強になりました。たまたま、私たちの事務所に「飛び込んだ」方でしたが、とても清々しく気持ちの良い仕事でした。

目次