今日のひと言 最新記事一覧
- ひと言2018年05月08日立場によって−虚偽DVの判決− 本日は家族法の判例を検討する会議に参加しました。3ヶ月毎に集...
- ひと言2018年03月22日ハーグ最高裁判決〜拘束と顕著な違法性〜 一週間前、最高裁判所で、ハーグ条約に関わる人身保護請求事件に...
- ひと言2018年03月14日不貞行為慰謝料 日本加除出版株式会社の「家庭の法と裁判」という雑誌は、家事事...
- ひと言2018年03月06日ハーグ条約と人身保護請求 昨日(3月5日)、最高裁第1小法廷が、ハーグ事案に関連した人...
- ひと言2018年02月28日調停とメディエーション 家庭裁判所の調停は、1ヵ月から1か月半の間隔で期日が指定され...
- ひと言2018年02月27日成年被後見人等の資格制限の撤廃 約20年を経て、成年後見制度が見直されようとしています。 ...
- ひと言2018年02月13日最高裁の判断が続く(ハーグ条約) 本日、ハーグ条約に基づく子の返還請求事件に関連して、最高裁第...
- ひと言2018年02月01日子の返還申立事件(ハーグ条約実施法)の傾向 ハーグ条約実施法が平成26年4月1日に施行されて4年目になり...
- ひと言2017年10月31日英語による国際家事調停人養成研修 先週金曜日から三日間、大阪で研修に参加しました。日本仲裁人協...
- ひと言2017年10月16日対話型調停とは 昨日まで、日本仲裁人協会の調停人養成講座に参加し、修了証をい...
- ひと言2017年09月29日ペットの値段 本日は、交通事故に関する様々な法律問題について協議する会議に...
- ひと言2017年09月21日国際会議に参加して(その2) 本日は、引き続きLAWASIA東京大会に参加しました。大会は...
- ひと言2017年09月20日国際会議に参加して(その1) 昨日から本日まで、LAWASIA東京大会2017に参加してい...
- ひと言2017年09月12日国際会議の準備 来週(9/18〜9/21)、ホテルニューオータニ東京で、LA...
- ひと言2017年08月29日建物に関するセミナー 先週末は、岐阜県で、賃貸借契約や空き家など、建物に関するセミ...
- ひと言2017年08月24日改正債権法研修会(日弁連法務研究財団) 本日は、改正債権法の研修の打合せに参加しました。 日弁連...
- ひと言2017年07月13日養育費・婚姻費用の新算定方式の意義 昨日の夜は、弁護士会館で開催された「養育費・婚姻費用の新算定...
- ひと言2017年07月10日親権か、親の責務か 弁護士会の仕事で、数日間ではありますが、来月、イギリスに行く...
- ひと言2017年06月13日面会交流に関する二つの会に参加して 今日は、午前中と、夜と、面会交流に関する二つの会に参加しまし...
- ひと言2017年05月12日メディエーショントレーニング 本日から、国際家事事件のメディエーターのトレーニングを受けて...
- ひと言2017年03月28日カナダ大使館主催のシンポジウム 本日は、カナダ大使館主催のシンポジウム「家族の離別-子の利益...
エッセイ 最新記事一覧
- 刑事弁護2021年05月15日取調べ同行の取組み ここ数年、私の仕事の中で相当部分を占めるのが、取調べ同行の取...
- 弁護士業務2021年05月14日オンライン法律相談・打合せ パンデミックが2年目となり、すっかりオンライン・ミーティング...
- 刑事弁護2020年01月24日ハズレでは済まされない問題 名古屋地裁では、昔から概ね1週間ごとに準抗告を担当する合議体...
- 刑事弁護2020年01月23日残念ながら全くその通り カルロス・ゴーンさんが訴追された事件の内容や、彼の日本におけ...
- 刑事弁護2019年03月12日「そうすると」って? 先日、久しぶりにエッセイを更新し、嘆かわしい勾留裁判の劣化...
- 刑事弁護2019年03月09日最近の勾留裁判の劣化 少なくとも私の周りで刑事弁護に取り組んでいる弁護士の間では...
- 会務・研究・教育等2018年12月24日「愛知刑事弁護塾」を立ち上げました 県下の弁護士有志を中心に「愛知刑事弁護塾」を立ち上げました...
- 刑事弁護2018年12月05日海外から批判される日本の刑事手続 日産元会長のカルロス・ゴーン氏と元代表取締役のグレッグ・ケ...
- 会務・研究・教育等2018年10月20日萎縮効果をもたらす決定 最高裁大法廷は、岡口基一裁判官のツイッター投稿が「品位を辱...
- 刑事弁護2018年07月30日小さな事件での被告人質問 久しぶりに、当初から事実関係に争いがなく、しかも執行猶予判...
- 刑事弁護2018年07月26日死刑と広い意味での誤判 予想されていたことですが、7月6日に続いて、今日、オウム真...
- 会務・研究・教育等2018年07月24日狭量な裁判所 東京高裁が、裁判官分限法に基づき、最高裁に岡口基一裁判官の...
- 弁護士業務2018年07月20日裁判官や検察官と比べて 司法修習を終えると、それまで同じカリキュラムで学んできた人...
- 刑事弁護2018年07月18日勾留裁判のばらつき 事実認定、法的評価、量刑等を争う本体の刑事裁判では、ときど...
- 弁護士業務2018年07月13日取扱い件数についての雑感 ここ2、3年は、毎日どこかで接見し、毎週どこかで整理手続を...
- 刑事弁護2018年07月11日日野町事件の再審開始決定 今日、大津地方裁判所において、日本弁護士連合会が支援する再...
- 刑事弁護2018年07月06日死刑執行を考える 今日、オウム真理教元代表と教団幹部計7名の死刑が執行されま...
- 刑事弁護2018年07月04日取材お断り 刑事弁護を扱っていると、ときどき新聞やテレビの記者から取材...
- 刑事弁護2018年07月03日突然の記録返却 先日、事務所に膨大な量の記録が届きました。大きめのロッカー...
- 弁護士業務2018年06月29日事務職員の役割 私たちの事務所には、日常的に裁判所や検察庁からの電話連絡が...
- 刑事弁護2018年06月27日手錠・腰縄問題 勾留されている被告人は、手錠をはめられ、腰縄を巻かれた状態...